やりたいことに、きっと出会える コベカツ

つどい調理クラブ体験会【2025年9月実施】

Archive

つどい調理クラブ体験会【2025年9月実施】

KOBE◆KATSU 登録団体のつどい調理クラブです。体験会では、基本のキホン、お米の炊き方(おにぎり)とお味噌汁を作ります!一人あたり、お米1合で3種類のおにぎり、味噌玉2つ作ります。その場で食べるもよし、持って帰るもよしです。地域でこども食堂をしているスタッフが教えます。作ってみたいメニューなど、皆さんと考えていけたら☆ 気軽に参加してみてください!

【日時】
2025年9月24日(水)
16:00〜17:30

【場所】
鷹匠中学校 調理室

【参加費】
100円

【定員】
30人

【申し込み方法】
申込フォームよりお送りください。

【連絡先】
tsudoi.nada@gmail.com
090-3543-3292

【その他】
エプロン、三角巾、マスクをご持参下さい。持ち帰り容器はこちらで準備します。

「こども編集部」新規編集部員募集

神戸市内全域で活動します「こども編集部」です。
コベカツ実証事業開始に伴い、コベカツ特別枠の編集部員を新たに5名募集します。
社会と繋がって、様々な経験をしたい!そんな10代の子の参加を心待ちにしています。秋以降は取材や文化祭などたくさんの活動がありますし、取材旅行も控えています。
まずは説明会&体験会へお越しください。

【開催日時】
2025年10月5日(日)10:00〜12:00

【開催場所】
神戸市青少年会館

【参加対象】
小4〜中1の親子

【参加費】
無料

【定員】
なし

【申し込み方法】
専用サイトよりお申し込みください。

モノコト Lab.Club 無料体験会・説明会のご案内

【日程】
9月3日(水)
① 18:00〜19:00
② 19:00~20:00

9月17日(水)
③ 18:00〜19:00
④ 19:00~20:00

【対象】
小学6年生〜高校生

【定員】
各回10名

モノコト Lab.Club は、子どもたちが安心できる環境の中で、ものづくりやテクノロジーを学び、将来につながる力を育む探究型クラブです。
私たちは「楽しさ」と同時に「学びの深さ」を大切にし、地域に根ざした教育活動を行っています。
今回の体験会では、次の2つのプログラムを実施いたします。

・ドローンサッカー体験
小型ドローンを用いた新しいスポーツを通じて、操縦技術の習得だけでなく、協調性や集中力も育みます。

・otto ロボットのプログラミング体験
教育用ロボット「 otto 」を使い、初めての方でも分かりやすくプログラミングの基礎を学べます。

自ら考え、動かす体験を通じて論理的思考力を伸ばします。
あわせて、当クラブの教育方針や活動内容についての説明会も行います。
未来を担う子どもたちに必要な力を育む場として、保護者の皆さまにも安心してご参加いただける内容となっております。

【無料体験会】「鉄人28号」の街で、神戸大学・羅志偉教授と学ぶプログラミング教室

子どもたちの「知りたい」「創りたい」「楽しみたい」という思いを大切にするクラブです。
ロボットを動かすだけでなく、生活の中から課題を見つけ、試行錯誤を重ね解決をめざす中で、柔軟な発想力や失敗してもあきらめない心を育みます。
指導にあたるのは、神戸大学システム情報学研究科の羅志偉教授(世界初・人を抱き上げるロボット「リー・マン」開発リーダー)と学生の皆さん。子どもたち一人ひとりの関心や理解度に応じて、丁寧にサポートします。
学校の一斉授業では難しい、「じっくり考える時間」や、「もっと深く学びたい」という気持ちに応えます。初心者でも安心して参加できます。
自分のペースで学び、のびのびと夢中になれる――そんな場所を、用意しています。

「鉄人★未来ロボット・アートクラブ」が9月7日に無料体験会を開催します!

【日程】
9月7日(日)10:00〜12:00

【対象】
神戸市立中学生、小学6年生

【定員】
20人
応募者多数の場合、抽選
中学1年生、小学6年生優先

【場所】
神戸市立駒ヶ林中学校 図書館

【参加費】
無料

【主催団体】
NPO放課後学習ボランティア支援の会

【申込方法】
Googleフォーム
または
電話:090-7735-3317(担当:今関)
メール:kobe.mono2025@gmail.com

10月から実証事業(先行実施)を実施します。

【会費(参加費)】
1000円(実証事業中の保険料は神戸市負担)

【活動日】
毎月第1日曜 10:00〜12:00

入門コース(認識、理解、模倣)
① 9月7日 ロボットとは?【無料体験会】
② 10月5日 プログラムとは
③ 11月2日 レゴー・モーターブロックを動かす
④ 12月7日 レゴー・センサーブロックを動かす
⑤ 1月11日 レゴー・ロボットを作る
⑥ 2 月1日 レゴー・ロボットを動かす

2026年4月〜
進化コース(思考、試行、考案)
チャレンジコース(分析、総合、共創型問題解決)
も準備しています。

コベカツ体験会 第1回 放送・ブロードキャスティングクラブ「声優にチャレンジ!」

「放送・ブロードキャスティングクラブ」体験会!第一弾は「声優にチャレンジ!」
声優なりたい!放送クラブに興味ある!喋ることが大好き!また人前で話すことが苦手…な人も大歓迎♪
アナウンサーなどプロの指導者が丁寧に指導。会場は、あの神戸電子専門学校!本格機材とスタジオで、アニメ声優に挑戦してみよう!

【日程】
2025年9月6日(土)9:30〜12:30

【対象】
小学6年生/中学1・2年生

【定員】
20名 応募多数の場合は抽選となります

【応募締切】
8月23日(土)20:00

【場所】
神戸電子専門学校
神戸市中央区山本通1丁目6-35

【参加費】
無料

【主催】
一般社団法人神戸セルフブランディング協会「放送・ブロードキャスティングクラブ」

【後援】
神戸電子専門学校

コベカツ「吹奏楽クラブ」情報交換会を開催します

神戸市では、将来に渡って子供たちが多様な活動に参加できる機会を確保するため、2026年度中に部活動を終了し、生徒が地域の方々とともに活動する「KOBE◆KATSU(コベカツ)」の開始に向けて取り組みを進めています。

第2次募集に向けて申請を検討中の方を対象に、コベカツ「吹奏楽クラブ」の情報交換を開催いたします。参加ご希望の方は、下記リンクより参加申し込みをお願いします。みなさまのご参加をお待ちしております。

【日時】
2025年7月12日(土)15:00~16:30

【場所】
三宮コンベンションセンター会議室503号室
(神戸市中央区磯辺通2丁目2-10 ワンノットトレーズビル)
各線三宮駅から徒歩8分

【申し込み方法】
参加フォームよりお申し込みください(7月11日(金)正午締め切)

【連絡先】
コベカツクラブ事務局
電話:070-3297-2928/070-3297-2958
(平日9:00から17:00/当日は受電可能)

『監督が怒ってはいけない大会』を主宰する益子直美さんの講演会のご案内

-コベカツが始まるいま、指導者に求められるもの-
『監督が怒ってはいけない大会』を主宰する益子直美さんの講演会のご案内

2026年8月に部活動が終了し9月からコベカツが開始されるにあたり、指導者や保護者の皆さんに向けて、「監督が怒ってはいけない大会」を主宰されている益子直美さんから現代における指導のあり方を中心に講演していただきます。併せて「KOBE◆KATSU」(コベカツ)の現状についても、教育委員会からご説明いたします。

【日時】
7月15日(火) 17:00開場/18:00開演

【場所】
神戸文化ホール

【定員】
700人(先着)

【参加費】
無料

【申込方法】
市イベントページ(おでかけKOBE)からお申込みください。

六甲ヴェルデ吹奏楽団 定期演奏会のご案内

六甲ヴェルデ吹奏楽団は神戸市を拠点として活動しているアマチュアの吹奏楽団です。
団に所属する教員が中心となり、中学生が中心となって活動できる吹奏楽団を立ち上げ、コベカツの登録団体となりました。(登録概要はこちら)

吹奏楽にふれあう子どもたちに技術・技能向上のサポートをしていきたいと思います。
六甲ヴェルデ吹奏楽団の活動を見学していただく機会として、ご興味のある方を対象に、定期演奏会にご招待いたします。
ご希望の方は、以下の要領で申し込みください。

【日時】
6月8日(日)13:00開場/13:30開演

【定員】
2000人

【参加費】
前売り券:400円
当日券500円
※全席自由・大学生以下無料

【対象】
特に限定なし(未就学のお子様でもOK)

【申し込み方法】
こちらのページをご覧の保護者様は、無料でご入場いただけます。
六甲ヴェルデ吹奏楽団公式ホームページの前売券予約のページでご予約ください。
学校名を記載頂く欄に「コベカツ」とご入力頂きましたら、無料で入場券をご用意させて頂きます。

KOBE◆KATSU体験会レポート【2024年11月実施】

こども編集部のみなさんより、より詳しいコベカツ体験会のレポートをご提供いただきました。過去に掲載しましたボルダリング、ダンス、華道、ドッジボール、フェンシング、美文字(書道)、料理、釣り、ラグビーについて、ご興味のある方は、是非下記リンクより記事をご覧ください。

料理・美文字(書道)の体験会レポート【2024.11.24】

2024年11月24日に中央区の神戸市立湊翔楠中学校で実施された料理・美文字(書道)の体験会をこども編集部がレポートしてくれました。皆さんがエンジョイした様子を是非ご覧ください。

『Enjoy!クッキング』(KOBE◆KATSU体験会 in神戸市立湊翔楠中学校)一流のシェフに学ぶ、本当の味と技‼

神戸三ノ宮で30年の歴史を持つ『ビストロ純』。そのオーナーであるコウジロウさんに教えてもらいました。一流のシェフに学び、最高の料理が完成‼️完成した後は、みんなで食事しました。最高の味に、みんな最高の笑顔でした🎵家でも料理してね✨

『Enjoy!美文字』(KOBE◆KATSU体験会 in神戸市立湊翔楠中学校)心を込めて、書きたい文字を表現しよう‼

兵庫書写・書道協会の先生方に、字を楽しく、心を込めて書き上げることを教えてもらいました。色紙に清書した字を胸に、明るい未来に向かって進みましょう!参加してくれてありがとう!

登録・申請について
CLOSE