
【無料体験会】「鉄人28号」の街で、神戸大学・羅志偉教授と学ぶプログラミング教室
子どもたちの「知りたい」「創りたい」「楽しみたい」という思いを大切にするクラブです。
ロボットを動かすだけでなく、生活の中から課題を見つけ、試行錯誤を重ね解決をめざす中で、柔軟な発想力や失敗してもあきらめない心を育みます。
指導にあたるのは、神戸大学システム情報学研究科の羅志偉教授(世界初・人を抱き上げるロボット「リー・マン」開発リーダー)と学生の皆さん。子どもたち一人ひとりの関心や理解度に応じて、丁寧にサポートします。
学校の一斉授業では難しい、「じっくり考える時間」や、「もっと深く学びたい」という気持ちに応えます。初心者でも安心して参加できます。
自分のペースで学び、のびのびと夢中になれる――そんな場所を、用意しています。
「鉄人★未来ロボット・アートクラブ」が9月7日に無料体験会を開催します!
【日程】
9月7日(日)10:00〜12:00
【対象】
神戸市立中学生、小学6年生
【定員】
20人
応募者多数の場合、抽選
中学1年生、小学6年生優先
【場所】
神戸市立駒ヶ林中学校 図書館
【参加費】
無料
【主催団体】
NPO放課後学習ボランティア支援の会
【申込方法】
Googleフォーム
または
電話:090-7735-3317(担当:今関)
メール:kobe.mono2025@gmail.com
10月から実証事業(先行実施)を実施します。
【会費(参加費)】
1000円(実証事業中の保険料は神戸市負担)
【活動日】
毎月第1日曜 10:00〜12:00
入門コース(認識、理解、模倣)
① 9月7日 ロボットとは?【無料体験会】
② 10月5日 プログラムとは
③ 11月2日 レゴー・モーターブロックを動かす
④ 12月7日 レゴー・センサーブロックを動かす
⑤ 1月11日 レゴー・ロボットを作る
⑥ 2 月1日 レゴー・ロボットを動かす
2026年4月〜
進化コース(思考、試行、考案)
チャレンジコース(分析、総合、共創型問題解決)
も準備しています。